環境ニュースヘッドライン
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
地球環境研究センターニュース (2024/12/14 23:23:55)
現在データベースには 934 件のデータが登録されています。
【最近の研究成果】東アジアの水田が放出するメタン量を推定しました
(2022/5/24 15:00:00)
パリ協定において、世界の国々は危険なレベルの気候変動を回避するため、温室効果ガスの排出量を大幅に削減することに合意しました…
脱炭素「勝負の10年」に日本が認識しておくべきこと -日本は、市民は、脱炭素社会構築に向けてどう変わるべきか-
(2022/4/19 15:00:00)
2021年に開催された国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)では、産業革命前からの気温上昇を1.5℃までに抑える努力を決意をもって追求するグラスゴー気候合意…
コロナ禍を乗り越えるアジア域の陸域生態系の観測連携~AsiaFlux Online Conference 2021開催報告~
(2022/4/19 15:00:00)
陸域生態系のCO2/H2O/エネルギー収支研究のアジア域のネットワークであるAsiaFluxは1999年に発足し、当初より国立環境研究所地球…
【最近の研究成果】宇宙から見る人為起源CO2排出~グローバル・ストックテイクに向けた衛星観測計画と大気輸送モデル開発の展望~
(2022/4/19 15:00:00)
パリ協定では、世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保つとともに、1.5℃に抑える努力を追求する目標が…
【最近の研究成果】気候モデルMIROCにおける雲・降水プロセス高度化の気候変動予測への影響
(2022/4/19 15:00:00)
気候モデルによる気候変動予測には大きな不確実性がある。不確実性の最大の要因は、モデルの雲・降水プロセスにあると考え…
温室効果ガス研究の最前線 -パリ協定の目標達成に向けて-
(2022/3/28 15:00:00)
地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、一酸化二窒素(N2O)などの温室効果ガス。観測やモデルによる最前線の研究から、温室効果ガス排出の現状や将来予測を紹介
...
令和3年度スーパーコンピュータ利用研究報告会を開催しました
(2022/3/28 15:00:00)
地球システム領域
地球環境研究センター(以下、センター)は、2021年12月23日(木)に令和3(2021)年度スーパーコンピュータ利用研究報告会(以下、報告会)を開催しました…
【最近の研究成果】降水量変化予測の不確実性低減に成功
(2022/3/28 15:00:00)
21世紀末までの世界平均降水量変化予測には大きな不確実性がありますが、これまで誰もその不確実性を低減することが出来ませんでした。将来の降水量変化の主要因は…
国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)報告 ~パリ協定のルールブックの詳細固まる~
(2022/2/21 15:00:00)
2021年10月31日~11月13日に、英国・グラスゴーにおいて国連気候変動枠組条約(United Nations Framework Convention on Climate Change:
UNFCCC)第26回締約国会議(Conference of the Parties: COP26)、京都議定書 ...
成層圏からの気候・環境研究-オゾン層変動研究プロジェクトの成果-
(2022/2/21 15:00:00)
国立環境研究所(以下、国環研)の第3期中期計画の初年度(2011年度)に地球環境研究センター内プロジェクトとして「オゾン層変動研究プロジェクト」が立ち上げられ…
execution time : 0.106 sec