環境とエコのポータルサイト ENGLISH サイトマップ 利用規約 お問い合わせ 
環境に関する様々な情報(再生可能エネルギー・環境問題等)と健康に関する情報サイト 
カスタム検索
■サイト内検索■
■Contents Menu■
■お問い合せ■
  ホーム >> 環境ニュースヘッドライン >> 地球環境研究センターニュース

環境ニュースヘッドライン

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 地球環境研究センターニュース 地球環境研究センターニュース (2023/5/28 7:54:50)

現在データベースには 850 件のデータが登録されています。

feed 環境研究総合推進費の研究紹介32 2050年に日本の脱炭素社会をどのように実現するのか-環境研究総合推進費課題 1-2002「社会と消費行動の変化がわが国の脱炭素社会の実現に及ぼす影響」- (2023/5/23 15:00:00)
脱炭素社会の実現、これは日本が直面している非常に重要な課題の一つです。2020年に当時の菅首相により2050年までに温室効果ガスの排出を削減して実質ゼロにする…

feed 【最近の研究成果】2016年5月18-20日の間に北日本上空で観測されたシベリアバイオマス燃焼による一酸化炭素とエアロゾルの長距離輸送 (2023/5/23 15:00:00)
最近、シベリアにおいて比較的大規模な森林火災が頻発しているが、北日本における…

feed 観測現場発 季節のたより[20]犬見た星を私も見たい (2)チョウザメのルイベ (2023/5/23 15:00:00)
西シベリアを訪れた7月、突き刺す日差しにUVカット効果もある防虫パーカーを取り出した。まとわりつく蚊が多いことは知っていたが…

feed 貨物船「TRANS HARMONY 1」による日本-東南アジア航路上の大気中CO2濃度とオゾン濃度データを公開しました (2023/5/23 15:00:00)
社会経済活動が急速に活発化している東南アジアでは、人間活動起源の温室効果ガスの急激な排出増加が懸念されています…

feed オンラインイベント 観測とシミュレーションで読み解く「温室効果ガス収支」-“最良の科学”に向けて- (2023/4/19 15:00:00)
地球温暖化を防止するための国際的な枠組み「パリ協定」では、産業革命以降の温度上昇幅を2℃以内に抑え、さらに1.5℃以内に抑える最大限の努力をするという目標を掲げています…

feed 【最近の研究成果】日本のエネルギー政策は見直しが必要-エネルギー政策枠組みの分析から倫理的・社会的視点の不十分さを指摘- (2023/4/19 15:00:00)
脱炭素社会の実現は社会的な課題であり、多くの倫理的問題を提起している…

feed 観測現場発 季節のたより[19]犬見た星を私も見たい (1)スモークベーコン (2023/4/19 15:00:00)
シベリアでは、月の平均気温が10月で零度を下回る地域も多く、季節感が違います。最近、何月を“秋”とするかで研究の結論が逆転する論争…

feed 地球システム領域のパンフレット完成 (2023/4/19 15:00:00)
地球システム領域が第5期中長期計画において推進している気候変動・大気質研究プログラムや地球システム領域の活動概要…

feed 環境・開発と防災・減災の統合的な推進を 日本学術会議 in つくば公開講演会「持続的かつレジリエントな道筋への移行」報告 (2023/3/22 15:00:00)
2023年2月15日、日本学術会議が主催し、防災科学技術研究所(以下、防災科研)と国立環境研究所(以下、国環研)が共催となり、日本学術会議…

feed 波照間モニタリングステーションでの微量気体の測定データを公開しました (2023/3/22 15:00:00)
国立環境研究所では、大気汚染物質をはじめとする大気の環境にとって重要な気体の濃度を高精度かつ自動で観測しています。このデータセット…

(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 [85] » 

execution time : 0.098 sec

運営会社利用規約

© 2001 dotto-koi All right reserved.