環境とエコのポータルサイト ENGLISH サイトマップ 利用規約 お問い合わせ 
環境に関する様々な情報(再生可能エネルギー・環境問題等)と健康に関する情報サイト 
カスタム検索
■サイト内検索■
■Contents Menu■
■お問い合せ■
  ホーム >> 環境ニュースヘッドライン >> 地球環境研究センターニュース

環境ニュースヘッドライン

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 地球環境研究センターニュース 地球環境研究センターニュース (2023/9/28 7:50:56)

現在データベースには 867 件のデータが登録されています。

feed 【最近の研究成果】降水量変化予測の不確実性低減に成功 (2022/3/28 15:00:00)
21世紀末までの世界平均降水量変化予測には大きな不確実性がありますが、これまで誰もその不確実性を低減することが出来ませんでした。将来の降水量変化の主要因は…

feed 国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)報告 ~パリ協定のルールブックの詳細固まる~ (2022/2/21 15:00:00)
2021年10月31日~11月13日に、英国・グラスゴーにおいて国連気候変動枠組条約(United Nations Framework Convention on Climate Change: UNFCCC)第26回締約国会議(Conference of the Parties: COP26)、京都議定書 ...

feed 成層圏からの気候・環境研究-オゾン層変動研究プロジェクトの成果- (2022/2/21 15:00:00)
国立環境研究所(以下、国環研)の第3期中期計画の初年度(2011年度)に地球環境研究センター内プロジェクトとして「オゾン層変動研究プロジェクト」が立ち上げられ…

feed 計算で挑む環境研究-シミュレーションが広げる可能性【第10回】気候モデルから化学気候モデルへ:スーパーコンピュータが可能とするオゾン層年々変動の解析 (2022/2/21 15:00:00)
私は、大気微量成分の化学反応や輸送などを扱うことのできる数値モデルでシミュレーションを行い、オゾン層や大気汚染、排出量推定などの研究を行ってきました…

feed 【最近の研究成果】地球温暖化による影響の連鎖を理解する (2022/2/21 15:00:00)
脱炭素社会を実現し、今後も変化する気候に社会が適応するためには、多くの人々が気候変動のリスクに関して理解を深めることが重要です。気候変動のリスク…

feed 真鍋さんのスゴさを勝手に語る座談会―メディアでは語られてない話を深堀り― (2022/1/31 15:00:00)
2021年のノーベル物理学賞の受賞者に、プリンストン大学上級研究員の真鍋淑郎博士(この稿では以降「真鍋さん」と呼ばせていただきます)がドイツとイタリアの研究者とともに選ばれ ...

feed COP26に参加して―ジャパンパビリオンでのセミナー開催報告― (2022/1/31 15:00:00)
2021年10月31日から11月13日まで、英国グラスゴーにおいて気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)が開催された。筆者は会場内ジャパンパビリオンにおいてサイドイベントとして開催さ ...

feed 港区立エコプラザ「脱炭素社会と気候変動月間」展示・オンライントークの報告 (2022/1/31 15:00:00)
港区立エコプラザは、区民の環境の保全に関する理解を深めることにより、環境への負荷の少ない生活文化の形成に寄与することを設置目的とした施設として、環境保全に関する情報の ...

feed 南北両極上空のオゾン層破壊再び~国際オゾンシンポジウム2021オンライン開催~ (2021/12/20 15:00:00)
2021年10月3日~9日の日程で、国際オゾンシンポジウム(Quadrennial Ozone Symposium: QOS)がOnline形式で開催された。QOSの歴史は、1929年にパリで開かれた…

feed 北海道陸別中学校と陸別小学校の出前授業をオンラインで行いました (2021/12/20 15:00:00)
2021年11月5日に北海道陸別中学校1年生、11日には陸別小学校5年生と6年生に、地球システム領域地球環境研究センター大気・海洋モニタリング推進室の町田敏暢室長がオンラインでの出前 ...

« [1] 3 4 5 6 7 (8) 9 10 11 12 13 [87] » 

execution time : 0.100 sec

運営会社利用規約

© 2001 dotto-koi All right reserved.